ホーム > 挙式会場
時代は進み、科学は進歩し、何でも便利になってきている世の中。その反面、人と人との繋がりや心の絆が希薄になってきています。そんな今だからこそ、未来の子どもたちの為に無くしてはならない大事なものを伝えていかなければなりません。お二人の誓いを未来の子どもたち、そのまた子どもたちへと・・・
各種祈願や厄除けなど、節目説目に神社に詣でる習慣のある日本人に最もポピュラーな挙式形式。明治33年に東京大神宮で大正天皇のご成婚を記念して挙げたのが始まり。独自の厳かな儀礼が新しい人生の門出にふさわしいと考えるカップルも多く、静かなブームとなっています。
戦前は日本古来の挙式である自宅婚式(家婚式)が一般的で、家と家との結びつきを大切にする習慣がありました。しかし、1970年頃からキリスト教式が広まり、さらに1990年頃からは”自分たちだけの結婚式”(オリジナルウェディング)に需要が高まり、段々と家と家という考え方から、個人と個人という考え方に変化していきました。
そんな中、東日本大震災が起こり、家族の結びつきが改めて見直されている今、神前挙式が根強い人気をもっています。
”日本のへそ”で有名な西脇市。その西脇市の顔と言っても過言ではない西脇ロイヤルホテルで一生に一度の誓いを交わして下さい。
西脇ロイヤルホテル自慢の神殿で西脇八幡神社の宮司を迎え、お二人の挙式をウェディングプランナー一同心をこめてお手伝いさせて頂きます。
厳かな雰囲気の中ですすめられる格調高い挙式が、お二人の晴れの日に心に染み入る感動を与えてくれます。
【着席最多収容人数】 40名様
心に残る厳粛で華やかな神社挙式を。
【着席最多収容人数】 40名様
【ホテルからの所要時間(車)】 約10分
※新郎新婦様はホテルにて着付け後、送迎バスにて現地へと向かいます。
ゲストの皆様は、先に送迎バスにて現地に向かいます
「八幡神社」とは
天台宗の智證大師円珍なる人の観請により八幡神社を創祀、神宮寺を建立して別当寺として祭祀したとあります。
【祭神】譽田別名(ほんだわけのみこと)/比賣大神(ひめのおおかみ)/息長帯比賣命(おきながたちしひめのみこと)
国登録有形文化財「旧来住家住宅」で厳かな邸宅挙式を。
【着席収容人数】 10名様~20名様
【ホテルからの所要時間(車)】 約5分
※新郎新婦様はホテルにて着付け後、送迎バスにて現地へと向かいます。
ゲストの皆様は、先に送迎バスにて現地に向かいます
「来住邸」とは
「神社仏閣以外の民家でこれほどの用材を用いたものはない」。といわれる来住邸は、当時の最高級の用材と最高の技術を用いた、数ある高級民家の中でも特に優れており、現在では用材の入手はもちろん、建築にあたって釘が1本も使われておらず、技術的にも再現することは容易ではない建物です。ボランティアスタッフが無料で建物の説明をして下さいます。
西脇ロイヤルホテルでは、「キリスト教式」「人前式」でも挙式ができます。お好きな挙式スタイルをお選び下さい。
The Daiwa House Group logo,the Endless Heart markは、大和ハウス工業株式会社の日本およびその他の国における登録商標または商標です。
© 2009-
Nishiwaki Royal Hotel All rights reserved.